更新情報
&お知らせ
- 2021/1/4
- 相談の受付を再開しました。
- 2020/12/13
- 12月29日〜1月3日まで、メール相談、ブログ相談共に相談の受付をお休みします(__)
- 相談の受付は2021年1月4日から再開いたします。
- 2020/12/13
- 相談者の方の声のページを更新しました。
- 2020/8/5
- 相談者の方の声のページを更新しました。
- 2020/2/17
- 相談者の方の声のページを更新しました。
- 2019/1/17
- 「連絡用掲示板」削除のお知らせ
- 「こ
とばの丘 連絡用掲示板」は2月末に削除されます。
連絡用掲示板はレンタル掲示板を利用していたのですが、そのレンタル元がレン タル掲示板のサービスの提供を終了するとの事で、こちらの連絡用掲示板も削除される事になりました。 - 掲示板削除 後、当サイトに連絡をされる際は「お問い合わせメールフォーム」も しくは「ことばの丘LINE」をご利用ください。
- ■回答が送られ
て来なかった方について
これまで は、連絡用掲示板に回答を送信できなかった方のお名前を書いておりました。
しかし、連絡用掲示板が削除されたため、現在はメール相談のページに、回答を送信出来なかった方のお名前をお書きしてお ります。回答が送られて来なかった方は、メール相談のページに自分のお名前が書かれていないかご確認ください。
もし、ご自 分のお名前が書かれていた場合、「お問い合わせメールフォーム」か「ことばの丘LINE」から『回答が来ていません』と私(運営者)にお知らせください。 - 2018/5/6
- ほとんど使わなくなったので、ことばの丘のTwitterの アカウントを削除しました。
- (フォ ローしてくださった方、ありがとうございました<(_ _)>)
- 2018/3/11
- ヘッダー画像を昼verから夜verに変更しました。
- *画像が更新されていない場合、履歴(画像のキャッシュ 等)の削除を行うと更新されると思います
- 2018/3/1
- ことばの丘グッズショップに て缶バッジの販売も始めました。
- 2017/8/07
- リンクのページを更新しました。
- 2017/04/13
- こ
とばの丘のLINEアカウントを作成しました!友達追加ボタンです→
- *このページの左にあるメニュー下に友達追加用のQR コードもあります
- LINE では、皆さんからのご質問やご意見などをトークにて受け付けております。
- LINEでは今のところ相談は受付け ておりませんが、ご意見などを含め、皆さんと気軽に連絡を取れればと思っております。
- 例 えば、「回答が届いていません」という場合に連絡をして頂く事もできます。
- 今まで通り、お問い合わせや連絡用 掲示板でも、皆さんからの連絡を受付けておりますが、LINEの方が連絡しやすい方はLINEの方からご連絡ください_(._.)_
- 2016/11/27
- ことばの丘グッズショッ プを開設しました!
- グッズのカラーには、それぞれメッセージが込められていま す。
- 現在はステッカー のみの販売ですが、興味のある方は是非ご覧ください。(→ことばの丘グッズについて)
- 2016/07/01
- サイト名を『お悩み相談場』から『ことばの丘』に変更しました。
- 『ことばの丘』という名前は、悩んだり迷った時、何か言 葉を求めてその丘の上に登るイメージと、
- 小 高い丘に立ち、景色を眺めた時に視界が開けて気持ちがスッキリするイメージを掛け合わせたサイト名です。
- サイト名を変更しましたが、回答の方針など基本的な事に 特に変更はありません。
- 2016/04/25
- メール相談とは別に、『ブログで相談コーナー(旧:ミニ相談コーナー)』を作ってみました。
- 2016/03/07
- メール フォームに、回答終了後に投稿内容の削除を希望されるかどうかの項目を作りました。
- 2015/08/22
- ことば の丘のロゴが出来ました!(ロゴは左のメニューの一覧の下にあります)
- ロゴはこちらのサイトを運営されているryoさんに制作して頂きました!
- 2014/04/09
- 「相談者の方の声」のページを 作成しました。
- 2013/12/01
- 再度相談される方へのページを作成しました。
- 2012年5月
- こ とばの丘(旧:お悩み相談場)を開設しました。
サイトの案内
★ことばの丘につい て全体的なご案内をお書きしましたので、ご覧ください↓
■ことばの丘を初め て訪れた方↓
@まずは、トッ プページ(今閲覧されているページ)をお読みください
それから気になるページをお読みください。
■初めて相談される 方↓
@まず『初めて相談され る方へ』のページをお読みください
A『利 用規約』も一読ください
■メールで相談した い方↓
@『メール相談』を ご利用ください。
メール相談のページ下部にある、相談メールフォームからから相談内容を送信してください
■ブログで相談した い方↓
@『ブログで相談コー ナー』をご利用ください
ブログで相談コーナーのページ下にある、ブログで相談投稿フォームから相談内容を送 信してください
■再度相談される方 ↓
@『再度相談される方へ』の ページをお読みください
■相談の前に、もう 少しことばの丘について知りたい方↓
@『こ とばの丘について』や『回答者について』、「相談者の方の声」、『よくある質問』の ページをご覧ください
■ことばの丘につい て、分からないことや質問したいことがある方↓
@『お 問い合わせメールフォーム』から、ご質問のメールを送ってください。
現在、LINEでもご質問やご意見を受 付けております!
トップページに友達追加ボタンとQRコードがありますので、そちらをタップ・認識後、トークにてご質問などを 行ってください。
始めに
■ことばの丘は「人は悩んでいる時、誰かに話を聞いてもらう だけで楽になれる」というコンセプトで運営しております。
悩 みを抱えた時は、つい冷静さを失い、どうしたら良いか分からなくなり、普段出来る事も出来なくなってしまう時もあると思います。
そ のような時、誰かに自分の抱えている悩みを打ち明け、第三者の意見を聞くだけでも、少し冷静さを取り戻せると思います。
また、根本的な悩みの解決にはならなくても、モヤモヤした気持ちを打ち明けるだけで、気持ちは少し楽になるはずです。
このような相談サイトは堅苦しいイメージや、「深刻な悩み意外は聞いてくれないんじゃないか」と多くの方が思われていらっしゃるかもしれませんが、些細な 悩みであってもメールを送っていただいて構いません。
もちろん、人には言いにくいような大きな悩みであっても構いませんし、
口 では自分の悩みを上手く話せない方も、文字なら自分の悩みを上手く話せると思います。
それだけでなく、自分の気持ちを文字にして 書き出すだけでも、きっと気持ちは少し落ち着いてくると思います。
■相談はメール、もしくはブログで行ってお ります
・ メールでの相談について
メール相談は名前の通り、メールにて相談を行っております。
メー ルでの相談を希望される方は、メー ル相談のページの一番下にあるメールフォームからから相談を送信してください。
相談を受付けているのは、月 曜日と木曜日の週2回ですので、ご注意ください。
・ブログでの相談について
「ブ ログで相談コーナー」とは、ブログで相談コーナーのページにある相談投稿フォームから相談を投稿する相談 方法です。
相談を投稿されてから三日以内に、ことばの丘ブログ内にある「ブログ で 相談コーナーのカテゴリ内」にて、相談内容と共に回答が掲載されます。
掲載される相談内容は、相談者の方の ご希望やこちらの判断で相談内容の削除や編集を行い、プライバシーを守っております。
ブログでの相談は、メール相談と比べてオー プンな相談になりますので、逆にメール相談よりも相談しやすいメリットがあります。
また、 自分の相談内容と回答を同時に確認する事ができるので、自分の悩みの振り返りにも役立ちます。
その他、メール相談とは違い、ブロ グ相談は基本的に毎日相談を受付けておりますので、月曜・木曜以外にも相談したいという方にもおすすめです。
■当サイトでは、皆さんの悩みを必ずしも解決できるわけでは ありません
話したいことを話すことで心が落ち着かせ、少しでも気持ちがすっきりしてもらえれば・・という思いで運営しております。
人生において悩みは尽きないものですが、相談を通して良い方向に踏み出せるきっかけになっていただければ幸いです。
■ 相談される方の年齢、性別、社会的な肩書き、現在何をされているか、
趣味や考え方、価値観、信仰、どのような人生を送ってきたかについても気にしておりません。
「未成年でも相談できますか?」「こ んな事で相談しても大丈夫ですか?」というお問い合わせを頂く事もありますが、相談される方の年齢や内容は気にしておりません。
皆 さんの中で「悩んでいる」と感じているものがあれば、そのお悩みをお聴きしております。
*回答者はカ ウンセラーではありません
よって、このサイトもカウンセリングのサイトではありません。
ことばの丘では、皆さんのお悩みをお聴きし、第三者としてアドバイスを行ったり、理解を示すことをしております。
話したいことを 話すことで心が落ち着かせ、少しでも気持ちがすっきりしてもらえれば・・という思いで運営しております。
人生において悩みや不満、不安は尽きないものですが、相談を通して良い方向に踏み出せるきっかけになっていただければ幸いです。
■サイトのもう一つの主旨
悩 みは尽きないとはいえ、出来る限り悩みを抱えずに生きるに越した事はないと、私(サイトの運営者)は考えております。
そのために は、悩みを解決する方法だけでなく、出来る限り悩まずに生きる方法を探す事も大切であり、
この活動を通して、人々が出 来る限り悩まずに生きられる方法、(今の人々の在り方と比較した時の)人間の理想の在り方を模索しております。
また、「相談に応 える」という方法は対処療法に過ぎず、「相談に応える」という在り方の限界を感じております。
そのため、相談に応えるだけでな く、「悩みの予防」や「悩みの原因の解消」に繋がるような活動も出来ないか現在考えております。
相 談料について
■相談は無料ででき ます
メー ル相談、ブログ相談共に無料で相談できます。
お金を請求するような事は一切あ りません。
相談中や相談終了後に料金が発生するような事も一切ありません。
■寄付の受付につ いて
以前は寄付を募集しておりましたが、現在は寄付の募集を停止しております。
今 まで、ご恵与して頂いた方々に本当に感謝しております<(__*)>
本当にありがとうございました <(__)>
サイトの運営費を得るために、現在は寄付を募る代わりにグッズを販売しております。
お気に召すグッズがありま したら幸いです。。
■ その他
こちらから寄付やグッズの購入を要求する事は一切ありません。
もし不審な事がありましたら、すぐにお 問合わせメールフォームかことばの丘LINEからお知らせください。
相談への対応について
■メール相談への対応
相 談の受付は月・木曜日に行っております
回答は月・木曜日以外の曜日も行っております。
相談への回答(返信)は、相談を受け付けてから、遅くとも3日以内(72時間以内)に行っております。
基本的に、夜中(24時以降)に返信することはありません。
*「月・木曜日以外にも相談したい!」という方は、ブログで相談コーナーをご利用ください
■「ブログで相談コーナー」での相談への対応
ブ ログで相談コーナーの場合、相談は基本的に毎日24時間受け付けております。
メール相談と同様に、返信(回答)は遅くとも3日以 内(72時間以内)に行っております。
相談の受付を一時お休みする場合もあると思いますが、その際はトップページ(このページ) の「更新情報&お知らせ」にてお知らせいたします。
■一つ一つの相談に対して時間を割くために、
相談件数が多い時は、予告無しで新規相談の投稿を一時停止 して、相談の投稿を制限することがありますm(_ _)m
停止中は、相談フォームに「公開停止」「公開開始前」と表示されます。
■3日以内に回答が来なかった場合は、お問い合わせメールフォームか ことばの丘LINEから、「回答が来ていません」と運営者にお知らせください。
へ
びのロゴについて
■へびをロゴのモチーフとした一つの理由は、私自身、へびに縁 を感じる事があったためです。
また、へびというのは何かと嫌われてしまう生き物で、人間から追い払われてしまう事も多々ありま す。
例えば、目の前にへびが現れれば、へびが何かしたわけでもないのに、
石を投げられたり、棒でつつか れて追い払われてしまう事もあるでしょう。(実際、何度かそういう場面を見た事があります)
しかし、へびは人間に嫌われても、自 分が生きる場所を求めて、颯爽と新たな地に向かって進んで行きます。
嫌われながらも、自分の生きる道を求めていくその姿というの は、力強さや畏怖すら感じさせます。
冷ややかな目を向けられながらも、それを物ともせず颯爽と自分の道を進んでいくへびの姿とい うのは、一人悩まれている方にとっても、一つの生き方の指針になるのではという思いもあり、へびをモチーフとしたロゴにしました。
「な んでヘビをロゴにしているの?」と思った方もいると思いますが、こういった理由からヘビをロゴにしております。
ち なみに、このへびのロゴはグッ ズとしても販売しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください。
ロゴの色によって、それぞれ込められて いるメッセージが違いますので、お好みのカラーをお選びください。
こ
とばの丘に相談された方の数
■現在、ことばの丘に相談された方の数は約6000名ほどです
相談件数(同じ方が複数回相談された数を含んだ場合) は10000件以上だと思われます。
「ちゃんと相談に対応してもらえるのかな?」と心配されている方の参考になれば、幸いです。。
相談者の方の声は、相談者の方の声のページに掲載しておりますので、ご心配な方はそちら も参考になさってください。